はりきゅう鍼藺堂

鍼療時間・施術料金

■鍼療時間(予約受付 午前8:40〜午後5:40)
 午前9:30〜12:00 午後2:00〜10:00
  一日の施術人数は20人です。
  ※休鍼日:木曜(接触鍼臨床研究会指導の為)、日曜(小児はり教室の為)
  ※子供優先とさせて頂いております。
■施術料金(全身調整なので何部位やっても料金は同じです)

■施術料金表示についてのお知らせ 2025/3/10
 2018年6月に医療法が改正され、インターネット上での施術料金の掲載が禁止されていました。しかし、2025年2月に厚生労働省が新しい広告制限指針を発表しました。この指針により、当院では施術料金をインターネット上に表示できるようになりました。
 当院は新しい指針を遵守し、患者様に透明性を提供することを目指しています。一方で、ネット広告会社に料金を支払ってホームページを運営している鍼灸院、按摩マッサージ、接骨院は、施術料金の表示ができないままです。 当院は開業以来、ネット広告会社に料金を支払ってホームページの上位表示他を依頼したことはなく、広告制限に真摯に取り組んできました。
 今回の変更により、患者様は正確な施術料金情報を容易に入手できるようになり、安心して治療を受けることができると考えております。よろしくお願いいたします。

予約受付電話番号

 待ち時間を最小限にするため予約制となっております。
 電話番号 025-260-7732
 お電話にて、ご予約お願い致します。

■鍼灸施術後
 経絡治療は他の施術と違い刺激の少ない接触鍼ですが、気を動かす鍼ですので少しだるくなる方もおります。もしだるくなった場合は、鍼の影響ですので少しゆっくりしていただければ大丈夫です。お風呂は1時間位で入れます。

■医療費控除 (国税庁 No.1120 医療費を支払ったときを参照)
 当院は自由鍼療です。鍼療後そのつど領収証をお渡ししております。領収証は医療費控除の対象となりますのでご利用ください。
※法的国家資格である、はり師・きゅう師の領収証は医療費控除の対象となります。

■当院で発行する領収証の印紙について
 施術後に発行する領収証は、医師が発行する領収証と同じように印紙税が非課税となります。そのため施術費が5万円を超えても印紙を貼る必要はありません。印紙が無くても領収証は医療費控除の対象となりますのでご利用ください。

※国税庁 印紙税法基本通達文書抜粋
医師等の作成する受取書
25 医師、歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、保健師、助産師、看護師、あん摩・マッサージ・指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、獣医師等がその業務上作成する受取書は、営業に関しない受取書として取り扱う。 (平13課消3−12、平14課消3−7改正)

ページの上部へ

SIDE MENU