tomoyanの遊びを考える HOMEへ戻る
遊びトップ  

 王様ジャンケン遊び

詳細





 
/i
 王様ジャンケン遊びは、少子化時代の中で子どもたちがロールプレー的にいろいろな立場を体験できることをねらいにしたジャンケン遊びです。現代は、少子化第2期の子どもたちだと私は思っています。少子化で一人っ子二人っ子の人たちが親になっています。そのため一人の子どもに、両親二人とと父方・母方の祖父母四人・結婚していないおじさん一人で合計七人の大人が周りにいるということがあります。いとこが少なく、王子様・王女様として育てられている子どもが多いのです。そのため他人に頭を下げることは嫌いで、他人を好きなように動かしたがる子どもが増えています。王子様・王女様同士のトラブルからすぐに切れる子どもが増加しています。
 王様ジャンケン遊びはそんな子どもでも王様には深々と頭を下げることが必要となります。その代わりに勝てば王様として年上の人にも頭を下げてもらうことができます。いろいろ立場になることで、他の立場の人の心も理解できるようになります。
 まず仮の王様を決めます。仮の王様にはワーカーがなるとトラブルにならなくて良いと思います。王様のイスはちょっと立派なイスにしたり、王冠をかぶせても良いでしょう。
 今回は児童クラブの子どもに仮の王様になってもらいました。私はデジカメを撮っています。
 子どもたちはイスに座らせます。王様以外の人が5人ならばイスは4っつ用意します。4人の子どもがイスに座ります。イスにあぶれた子どもは左端の子どもとジャンケンをします。勝ったら隣の人とジャンケンをします。負けたらイスに座り、イスに座っていて勝った人がイスから立ち上がり隣の人とジャンケンをしていきます。
 次々と勝った人が左隣の人とジャンケンをし、王様のイスのほうに近づいていきます。負けた人はイスに座って待っています。
(途中で子どもの数が増えてのでこじきを二人にしました。
 子どもの数が多いときは例えば30人でやるとすれば、イスを24ヶ位用意します。1人が王様で、5人のこじきが次々とジャンケンをすることになります。立ったり座ったりでけっこう運動量も保証されます。私はたくさんの子どもたちと王様ジャンケン遊びをし、その後子どもたちの日常遊びの中で5人から6人くらいの集団遊びになればと考えています。)
 王様に一番近いイスの人に勝ったらば、王様とジャンケンをします。けれど、すぐにジャンケンをすることはできません。きちんと深々と床に頭をつけるくらいに王様に挨拶をします。挨拶ができないと王様とジャンケンをすることができません。(=このときに王様は優越感に浸ることができます。)
 挨拶をしたあとに、王様とジャンケンをします。王様に勝てば、王様になりともやん王朝(=その子どもの名前の王朝)を作ることができます。
 負けるとこじきとなりまた最初のスタートに戻り、ジャンケンをします。
 王様で5回連続で勝つと王妃選びができます。王妃決めは、こじきの人が残りの四人の順番を適当に直し、王様に「前から何番目?」と聞きます。王様は目を瞑ったまま「前から2番目」とか答えます。指名された人が王妃となり、王様の隣に座ります。残りの四人はジャンケンをし、最初に王妃に頭を下げ、勝てば次に王様に頭をさげ、ジャンケンをし、王朝を覆します。王妃に負けたら、もう王様とはジャンケンができなくて、すぐにこじきに戻ります。王妃に勝っても王様に負ければこじきになります。2連勝が必要となります。
HOME