ご挨拶


                                            
                                            講真館 代表

          真島 隆雄 




 はじめまして。 講真館の真島と申します。英語・歴史専門塾としてスタートした講真館では現在数学と国語も教えるようになり、いろいろな生徒さんが学校問わず集り勉強しています。講真館は「脱ゆとり教育」を時代の要請するテーマと理解し、それを具体化すべく魅力ある最高の指導を提供する目的で活動してきました。英語の正確な読解力や深い歴史認識は一朝一夕には成就しないものの、掛け値なしに一生の財産となります。彼らの未来を作るために寄与したいのです。

 生徒・保護者・教師をはじめとするすべての人を熱くさせる何かが教育にはあります。そうした真剣さと新潟の新しい世代に対し全力を尽くしていく所存です。 

 「芯から理解できる感動」とは時に生徒を身震いさせます。短期的にそれは生徒に自信と心の安定をもたらし、長期的には学力はもとより自尊心と活力へとつながっていく大切なものとなります。「この感動と、そこから生まれる努力するスピリットの大切さ」を生徒たちに伝え、元気に勉強してもらうことがこの講真館を設立した最大の理由だったことを申し添えます。

 活力、なんと素敵な言葉でしょうか。受験は決して甘くはありませんが、途方もなく巨大でかつ有益な叙事詩です。

 「真剣にがんばりたい」、「揺らぐことがない学力を探している」というあなた。新潟の受験界・教育界の熱い拠点・この講真館でともに歩きませんか? 現在、「しっかりと理解し努力したい生徒たち」とがんばっている毎日です。小学5年生から浪人生までの生徒たちの成長。それが自分の成長でもあるのだと思います。

 講真館をもっとお知りになりたい方は、HP上部のタグをクリックしてください。「いろいろな思いがここ講真館にかつてあって、今もあって、これからもあること」を感じていただけることでしょう。



    皆さんのご参加を代表として心よりお待ち申し上げます。





          指導者のプロフィール


   
 
                                              

  昭和40年新潟市出身。新潟大学経済学部経済学科卒業。同大大学院博士課程修了、学術博士。専門は西洋史・歴史社会学・哲学。比較文明学会所属。英語と歴史における教授法の研究と授業を約20年行ってまいりました。小学4年生から高3まで、そして高校と大学の浪人生・社会人研修まで多くの教務経験がございます。講真館の授業者としては5年目に入りました。

 現在、生徒の特質に応じた効果的授業を立案・実践しています。趣味はバイク、音楽や囲碁、将棋などですが、一番好きなのは教えることです。

 私が考える良き指導者とは、「自らが探究心を持ち」「知識の前提となるフレームを的確に示す力量を持ち」「生徒に足りぬものを補いながら軸をぶらさず生徒と向き合い」「比類なき精密さと、時にありったけのロマンを暖かく惜しみなく示すことができる」人間です。また、「地味だけどちゃんと努力すること」何よりもそれが、私が一番生徒に伝えたいことです。以上です。どうぞよろしくお願いします。