2011年


   

  生徒さんの声

 


 

                     

   「講真館に通って身についた努力」

  僕が講真館に通ってまず感じたことは、「一から丁寧に授業をやってくれること」でした。小学校時代からニガテだった割合が、本当にとてもよくわかりました。最初は「割合なんて…」と思っていましたが、問題が解けたときの喜びがとても大きくて、もっとがんばろう!と思いました。次に僕は以前家でほとんど勉強をしていませんでした。ですが、講真館で「オレは勉強しなくちゃだめなんだ。」という熱い気持ちになり、学年末テストに向けて毎日勉強したのです。そしてテストが戻ってきましたが、クラス平均や学年平均を超えた教科がすごく増えて「もっと点を上げるぞ!!」と思いました。もう一年生の終わりなので二年生になったら、もっと努力します。これからがんばっていきます。    (中1男子)

  「これからの英語勉強への意気込みについて」

  私は英語が昔から苦手だった。中学の時、親に頼んで他塾へ通わせてもらったことがあったが効果はあまりなかった。今回、高校生としてあらたな塾(講真館)に通うにあたり、今後の英語への意気込みを記したい。塾へ通っているからと言って安心してはいけない。むしろ課題を発見し肝心な点はしっかり復習し刻みつけたい。そうでなければ成果は出ないと思う。講真館には、私がこれまで通ってきた塾とは「違う手ごたえ」がある。全力で英語にぶつかっていき、通っている第一高校の上位を狙う。(高3 男子)

   関係詞が苦手でした。それが原因で「英語が嫌い」「文法ダメ」「長文読めない」の三重苦にのたうちまわっていました。模試の点はいつも恥ずかしくて言えないくらいだったから「国立に現役でいきたいんだよオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ」とは誰にも言えませんでした。はっきり言って泣いていました。真島先生の授業は私に光を与えてくれました。先生の温かさはもちろん「なぜわからなかったか、までがわかる」真に衝撃的な授業でした。私は人生で、こんな授業を今までに受けたことはありません。英語がわかると他教科も勉強したくなってきました。先生に導かれてきましたがふと気づくと、自分がメンタル的にも「きっとがんばれるかも」という場所にいることに気づき今度はうれし涙でした。これから一年間、全力で勉強します。先生となら絶対やれます。高2男子


   ドゥビドゥバ〜♪ 塾に来るといつもテンションMAXです。高3でチラシを見て初めてこの塾の存在を知りました。私は強烈な印象を三つ持ちました。@ 授業が流れるようで面白く、ポイントが明確。引き込まれ授業があっという間に終わる。A サテラインやDVDなどの他の映像授業では講師のムダ話も多くイライラする場合もあったが、講真館の授業は「格調とビシッした一貫性」がある。B 一番驚いたのは「講真館で習った英語体系は、既成の内容とまったく異なった斬新な構成だったばかりか、これまでで最もわかりやすくしかも得点に直結するものだった」ということ、以上です。英語は不得意ではなかったのですが、それでも大きな衝撃を受けました。講習では個別で英語と日本史を受講しましたが、予想以上の内容で元気と力をもらいました。だって授業パワーはあのチラシのパワーをはるかに超えていましたから。先生に会えて良かったです。残りを全力で頑張ります。高3女子



  すべての授業がメカニカルで納得できます。変な曖昧さがありません。ただし先生のクラス授業を理解しついていくためには家である程度勉強しなくてはなりません。「学校では学べないこと」が多いのでそれは当たり前だし慣れてきました。力を実感しています。毎回とても刺激があります。勉強しないで書いた適当な答を先生は受け入れてくれませんが、ツボを理解して正解できると心から喜びほめてくださいます。やる気もわくというものです。僕は友人から紹介されて入塾しました。初回授業で「信頼できる指導者の堂々とした授業」とはこうも違うのか、と感動したことを覚えています。何かこう、もっと努力したくなるのです。これからもよろしくお願います。高1男子



  事実を語るなら「講真館で習い始めてから現代文・歴史・英語のすべての理解が非常に深まり、成績が格段に上がった」ということになります。いろいろな授業を受けた経験からすると先生の授業はあらゆる面で次元が違います。かといって授業に生徒を震え上がらせるような空気はまったくないどころかむしろ楽しいです。そんなにすごい授業なのに先生はいつも自然に楽しそうに授業し、親切に語りかけてくれます。先生の授業を受け元気をもらってきましたから、これから先生にいい結果をお伝えできるようしっかりやります。高2男子

 


  僕は講真館に通っている。もちろん現役合格するためである。講真館というか真島先生に習いたい理由が他にいくつかある。まず第一にきちんと教えてくれることだ。英語がまったくわからなかった中学生のとき先生の授業を聴き得意になったし、今やっている現代文も解けている。次に先生は授業内や前後に出るの質問の意図をすぐ読み取り、的確に熱く答えてくれる。これは英語に限ったことではなく、勉強法や進路など様々なことに答えてくださる。先生に習っていると「僕たちに伝えたいことの根っこをしっかり教えてくれているな」とわかりそれが意欲になっているように思う。がんばります。高3男子

 


  私は今年四度目の受験生となった。そして今回がもっとも本格的な大学受験となるわけだ。よく言われることがある。「やる気は出るものではなく出すものだ」というものだ。しかし義務感だけでは、やる気、つまりモチベーションを高く保つことはできない。だから時々大学生活を想像したりパンフレットを見て自分を奮い立たせている。そしてここ講真館での授業。私には大きな武器となっている。これからも必要な武器を装備し闘っていく。最後まで粘り強く頑張りますのでこれからもよろしくお願いします。高3女子



  私は先生の授業を聞いていて強く感じることがあります。それは先生のひとつひとつの言葉に深い意味があるということです。それがわかってから授業が楽しくてなりません。また、自分が教わっている英語については勿論、いろんな相談にも適切なアドバイスをくださいます。授業はわかりやすくいだけでなく、参考書には書いていないような強力な視点を獲得させてくれました。そのおかげか模試での英語偏差は73を超えた状態で推移できています。今度は国語もやりたいです。よろしくお願いします。志望校である東京工業大学。現役合格へ向けて全力でがんばります。高2男子


  私がこの塾に入ったのは7月でした。きっかけは現役合格してここを卒業した知り合いが紹介してくれたことでした。最初は想像と違う授業内容でびっくりしましたが、英語が苦手だった私にとって基礎から高いレベルまでを一貫してしっかり教えてくださるんだなとすぐわかりました。すぐに模試結果に成果が現れました。本当に良かったです。同時に「もっと早くから通っていれば良かった」と思いました。受験まであとわずか。焦りやこのままじゃいけないという思いが強くなってきました。あきらめず強い気持ちで頑張っていこうと思います。これからもよろしくお願いします。高3女子

  

  私は英語につまずいたので、わかるように、そして完璧にしたいと思い講真館へ通うことになりました。通い始めて「苦手だったからどこから手を付けたらよいかわからなかった英語」に対し先生と一緒に真剣に取り組むことができました。宿題も少なくはありませんでしたがおかげで家庭学習のリズムができ理解も深まっていきました。それにひたすら勉強ばかりではなくたまに先生と面白い話もします。内容が深く楽しさがあるため、あっという間に授業が終わる感じです。英語がわかってきたぶん、進路について考えることができるようになりましたが先生はそんな相談にも気軽に乗ってくださいました。いろいろな意味で講真館に通うことができて本当に良かったです。この講真館の一番いいところは「自分と本気で向き合ってくれる先生」がいてくれることだと思います。受験に向けてがんばりたい人は講真館に通ってみたほうがいいと思います。中3女子

  私はこの塾に入ってもう1年以上経ちます。あやふやだった文法の基礎の特訓、難解な英文解釈をするための土台作りを先生とやってきました。これからもこれまで以上に全力で取り組もうと思います。入塾してから私は「自分が今まで理解できたと思っていたことは文法の中のほんの一面でしかなく、英語がとても体系的に組み立てられていること」にかなりの衝撃を受けました。それをふまえて現在は以前とまったく異なった英語の読解をしていますが、相当読めるようになったしスピードもついてきたのでモチベーションが上がるようになってきました!!!うれしいです。センターまでの残り時間、この塾で学んだことを生かし切れるようにしたいです。高3男子

  私は今年受験です。講真館では、中学で学べないことや問題を解く技術などいろいろなことが学べます。足りないところを指摘しすぐ重点的に練習させてくれるので勉強になります。だけどこんなことがありました。宿題がわからなくてすぐあきらめてしまいほとんどそのまま持って行ったときです。「わからなくても単語などは調べてあなたの誠意を尽くしなさい」と叱られ教えられたのです。「たしかにそうすればよかったな」先生とのやりとりではこのようなことも学ぶことができます。行きたい高校に行けるようがんばります。中3女子

  この塾に入ってから勉強に対する気持ちも変わったし、わからなかったところができるようになってききてスッキリした気持ちになっています。猛勉強したいです。ごくたまに授業中音楽の話をするときはテンションがさらに上がります。この気持ちを維持し現役合格と自分の夢に向かってがんばりたいです。高2女子                                       

  僕は、評論を高校で習ったように読むと、どうしてもわからなくなっていました。その文での作者の主張や大意がどうしてもつかめませんでした。しかし講真館で現代文の授業を受けてだんだんとわかるようになってきました。この塾の現代文の授業は「ここに注目すれば解ける」のような「注目できない人にとっては無意味な授業」ではなくメカニカルで「注目する理由がわかる」納得のいく授業でした。だからこそ成果が出ているんだと思います。文章内容に左右されない読解力、これが欲しかったものです。英語も国語もかかってきなさい、という気分です。文の読み方を知れば大きな活力が湧いてきます。高3男子                                   

  この塾は大きく2つの点で他塾に絶対負けない塾だと思います。1つは授業の質です。ただ問題を解いて丸付けして終わり、のようなヘボいものではなく「なぜこれが間違いと言えるか」「なぜ他の解答が正解の条件を満たしていないのか」を考えさせてくれるような授業です。自分で解いているだけではわからない英語の世界観がわかり、しっかりと解説してくれるので完璧に理解できます。だから実力になります。2つ目は先生です。先生はおもしろいです。生徒を笑わせる反面、授業では妥協せず締めるところは締めます。だから集中できます。また、英語と歴史以外の受験教科の相談にもよく乗ってもらいます。この2点で講真館は抜きんでています。センターでは英語で点を取り他教科もぶっちぎります。高3男子


  「3行で行きます!ひとつひとつの問題を長く、詳しくも教えてくれるから理解できる。宿題の量がちょうどいい。毎日勉強をするクセがついた。」 中1男子


 最初お会いしたときに西区の静かな所におもしろい先生がいるんだなあとまず感じました。僕にとっての「講真館の長所」を書きます。まず、講真館は家から近く移動時間がかからないので通いやすいです。でもただ近いだけ、ではありません。先生の授業です。僕はある大手塾の進学クラスにも通っていますが、そこの授業は「とにかく問題を解いて正解だけを求める」ような味気ない感じがあります。でも真島先生はどんなに問題でも解く糸口を必ず考えさせてくれます。濃い内容でも納得してわかるまで楽しませてくれます。また、習っている国語の他に英語や歴史など定期テストの質問などもできます。これからもどんどん質問したいです。ですからよろしくお願いします。中1男子

  ぼくはこの塾に来て勉強がだんだんわかるようになりました。楽しいことやおもしろいことがいろいろありますが、おもしろくてわかりやすいところがいいと思います。まだ半年しかやっていないので難しいこともありますけど、わかりやすく教えくれるのでとてもできるようになってきたしもっとなっていくと思います。ぜひ皆さんもこの楽しくてためになる塾に来てください。小学6年男子



        2010年度   




 私は兄の紹介で高2の春から通っています。今思うと、英語の新しいとらえ方に慣れないうちはやや大変に思うこともありましたが、慣れていってからは努力に応じて英語の得点力・偏差値とも着実に伸びてきました。(もちろんこれからも頑張ります!)先生は毎回とても熱い指導をしてくださり、それに応えるように頑張ってきた自分はハートもだいぶ強くなったのではないか、と思います。また、部活で忙しかった自分のためにこれまで何度も補講していただきました。非常に助かりました。「英語授業の密度と成果」「懇切丁寧さ」「少人数指導の落ち着き」これらを求め現役合格を狙う高校生には本当にうってつけの塾だと思います。(高3男子)


 講真館が他の塾とまったく違うのは、「その生徒の今のレベルをきちんと把握した上で、それに合わせて授業を行う」という点です。最初は基礎から、そして力がついてくると希望に合わせて学力がつくようにリードしてくれるから「自然にがんばろう」という気持ちになってきます。先生はベテランの方ですがユーモアがあり、また学校問題や親に言いにくい話にも耳を傾けてくれます。自分は落ち着いた雰囲気で勉強に取り組めています。学力を上げたい人、苦手を克服したいという意欲のある人は、ぜひ一度先生の授業を体験してください。いろんな人に「芯からわかる楽しさ」を味わって欲しいと思います。  (高3 男子)


 私は口コミで講真館のことを知りました。入塾前の私はあまりにも英語がわかっておらず、真島先生の授業を聞いて初めて知ったことがたくさんありました。また、私は怒られたり呆れられたりするのが嫌なのでわからない場合でも質問できない事が今までどの塾でもよくありました。でも先生はそんな事はなく、親切に教えくださるのでとても質問しやすいです。まだまだがんばらなければなりませんが、入塾してすぐ20点くらい模試が上がりました。もっと早く通いたかったです。    (高3 女子)


 

 体験後に入塾するまで英語は何も楽しくありませんでした。英語が好きという人の気が知れませんでした。最初の授業でOとCの区別すらわかっていなかった自分に驚き落胆しましたが、最初の一時間半の生き生きとした授業でそれらがきれいに理解できて、やる気さえ沸いてきたのにはもっと驚きました。以前は後ろから数える方が断然早かった校内順位だったのに、入塾して半年経った今は逆になっています。一対一でわかるまで教えてくれます。

 講真館に入って本当に良かったです。 (高3 女子)


 最初のうちは品詞で考える解き方にまったく慣れていなかったので戸惑いましたが、その解法に慣れてくるうちに曖昧だった導き方や読解への根拠づけがうまくできるようになってきました。そのおかげでとても苦手だった長文がかなり読めるようになったことがこの塾に入ってからの一番の成果だと思います。毎回とても良くわかります。予備校の授業ではまったく伸びなかった英語でしたが、講真館への入塾後模試得点が約50点アップしました。言葉にならないくらい嬉しかったです。

 これからもがんばります!       (高3 男子)


 高2の1月から講真館に入りました。英語の仕組みをまったくわかっていなかった私に基本から丁寧に教えてくれました。おかげで私の英語に対する印象がガラッと変わり、ただの苦手科目だった英語がワクワクする教科に変わりました。文法問題にせよ、長文問題にせよ根拠が言えるようになり自信を持って解けるようになりました。

 先生にはとても感謝しています。    (高3 女子)


 この塾は誰にでも自信を持って紹介できるとても良い塾だと思います。わからない問題は根本的に理解できるまで根拠を持って解説してくれますので、曖昧な場所がなくなります。僕は「成績のもともと良い生徒しか行かない」他塾にも行っていましたが、真島先生の解説は根本から理解できるわかりやすさと力強さに溢れていて、それらの塾での授業とは比べものにならないくらい凄いです。さらに先生はまったく怖くなく、楽しい人なので質問をしづらいということもありません。これからもっともっとがんばっていきたいです。            (高2 男子)


  講真館に入塾したのは中学2年の終わりでした。当時英語が特にだめで焦っていたときに先生とめぐり合いました。入塾後に成績は急上昇し入試では無事に合格を果たしました。高校内容の授業も中学以上に充実していて突然の質問にも的確に答えてくださいます。英語以外に国語・歴史・数学についてこれまでさまざまなアドバイスをいただきましたし、いろいろな相談に乗っていただきました。講真館でさらに学力をつけ自分を磨いていきたいと思っています。                 (高2 男子)


  僕が講真館に入ったのは夏休みの頃でした。英語がとても苦手で中学の勉強内容からきちんと鍛えることができる塾をずっと探していて、とうとう見つけたのが講真館でした。現在一対一で教えてもらっていますが、先生は僕の反応を見て自信がなさそうならばそこをすぐに補強しながらもっと力をつけさせようと丁寧に教えてくれます。だから多めに宿題が出てもどんどん解くことができて楽しいです。また、学校のテスト範囲の内容を言うとそこもすぐに授業してくれました。そのおかげで夏休み明けの最初のテストでさっそく得点が上がりました。わかりやすくやる気の出る良い塾を見つけられたと思います。  (高2 男子)


 先生との出会いは鮮烈でした。授業ではいままでわからなかった理由がどんどんと示されたけれど、英語への理解がどんどんと深まっていくのを感じたのは面白いことでした。何よりうれしかったのが「解く根拠がはっきりわかること」「英文が速く読めるようになり自信がついたこと」です。学校からの課題は「ただ量をこなせ」というものがほとんどで正直、やっても学力がついた実感は得られていませんでした。実際模試の成績はちっとも上昇しませんでした。入塾後は手応えを感じています。次の模試では大幅アップを目指します!!         (高2 女子)


 講真館は基本を大切にしながら必要に応じて詳しいレベルまで教えてくれると僕は感じています。僕が知っている他塾の英語の授業は土台をしっかりと教えてくれないまま、ただ問題をやらせ答え合わせをしている感じでした。また、通っている新潟高校の範囲と大きくかけ離れた内容をやるばかりで非常に理解しづらかったです。真島先生は土台と学校の進度を大切にしながら、基本から応用レベルにまで実に幅広くカヴァーして丁寧に教えてくれます。当日学校でわからなかったどんな質問にもきちんと答えてくれました。また、宿題プリントもいいもので助かっています。高1の今、講真館で土台をしっかり固め目標大学に行けるよう毎日を頑張ります。(高1 男子)


 私は勉強がキライです。小学校や中1までは勉強しなくても良い点が取れていました。学校の先生が「これから難しくなるぞ」って言っていても「そんなに勉強しなくても今わかっているから余裕だし」って思っていたんです。でも違いました。1年生の2回目のテスト。5教科で395点。私の中学で395点。びっくりでした。ハッキリ言ってこんなに低くなるとは思ってもいませんでした。とくに英語は問題を解く基礎がわからないまま教科書の暗記で終わっていたのが原因だと思いました。

 こうして講真館というか塾そのものに初めて通うことになりました。正直、そのときは「めんどくさいなあ」って思いました。先生が一生懸命教えてくださっても少し引いていました。でも、中学の勉強をしたりテストを受けたりする中でわかりました。「講真館の先生はスゴいんだ!!」って。わかりやすく要点を教えてくれるし、ズバッとニガテを解決してくれました。本当に凄かったです。

 あんなにニガテだった英語も、中2の2回目のテストで94点も取れました。夢かと思いました。そのくらいこの塾はすごいのです!!昨年、私も講真館のHPにある生徒さんの声を見ましたが「うそだ〜!!」って思っていました。でも本当なんです!!こんな私でもいい点が取れたんです!!これからは英語以外も頑張って、もっといい点を取れるようレベルUPしていきたいです。(中2 女子)


            「手応え」

 私は一学期の中期、期末と英語のテストが本当にボロボロでした。そんな時に紹介してもらったのがこの講真館でした。be動詞や一般動詞でさえきちんとわかっていなかった私に、初歩から、とてもわかりやすく説明してくれました。その他わかっているつもりでもわかっていなかった所や、授業の予習・復習内容についても細かくアドバイスをもらいました。その結果「学校の授業」が復習となり、すべてがよく理解できるようになりました。かなりの手応えがありました。

 そして迎えた二学期の中間テスト。前回のテストでは平均さえ大きく下回っていましたが、何と平均点を10点以上超えていました。その時「やっぱり講真館に通って良かったな」と思いました。これからも通い続けて、もっともっと上を目指したいと思います。    (中1 女子)


  「模試で6割くらいしかとれない!」中学から得意だったはずの英語だったのに、高校生としての自分の英語読解力では模試にまったく歯が立たないことを思い知りました。同時に通っている新潟高校の授業にもだんだんとついていけなくなり、どうしていいかわからず意気消沈していました。高3の夏に講習を受け入塾してから「どうすれば根拠をつけて読むことができるか」「そのための文法の習得」を中心に先生と格闘を続けました。先生は理解できないところは何度でもしっかり丁寧に教えてくださり、今では英文の複雑な構造をを意識しつつ楽しく英語が読めるようになっています。英語が以前とまったく違うものに見えます。  先生からは英語だけではなくいろいろなことを教わることができます。そしてどの生徒にも本気で向き合って支えてくれます。これからも先生の指導で実力をつけ志望校合格に向け頑張ります。    (高3 女子)




     2009年度 生徒さんの声。

   学ぶ喜び、に溢れたメッセージ。

(2010年3月現在在籍の生徒さんたちの作文より一部抜粋)


 講真館に通うまでは、勉強の仕方も分からず英語に苦手意識をずっと

持っていました。ですが講真館で学ぶことによって、英文の構造を芯から理解でき根拠を持って解答できるようになりました。毎回の授業が新発見の連続でした。おかげで勉強の仕方もすっかり変わり、ただの暗記から自分の頭で理解し考える勉強に変わりました。その結果偏差値が短大レベルから国立レベルに上がり、今年「国立大学に現役合格」することができました。私は真島先生に3年間習って良かったです。             (高3女子)

 私はこの塾に通い始めてから「単語や熟語さえわかればなんとかなるだろう。」という考えを改めることになりました。英語は単語だけでも文法だけでもダメで、他にも着眼点や行間を読むことが必要ということがよくわかりました。普通に学校で勉強しているだけではわからないこういったことがこの塾でしっかりと学べ、実際に生かせています。今では苦手でどうしようもなかった英語がだいぶ読めるようになりました。 私はこの塾で勉強したことを忘れないでしょう。            (卒業生男子)

 講真館に通い始めて約半年。私は英語に対する見方が180度変わったと思います。ここに通う前の私は英語が大の苦手。なんとなく問題を解いている感じでした。しかし今では根拠を持って英文が読めるようになってきました。これも先生に英語の基礎からみっちり教えてもらったおかげです。毎回「なるほどっ!」と感じています。一方で、英語は自分で努力する部分も必要であると痛感しました。習ったことを生かすには単語や熟語への努力が必要です。いつも熱心に、時におもしろく、また時にはちょっぴり厳しく指導してくれる先生から英語力とエネルギーをもらい、まだまだ前進したと思っています。  (高3女子)

 講真館に通い始める前まで、英語が嫌いで苦手な科目だった。授業で以前の解き方とはまったく違う解き方を教えてもらってから、英文がだんだん読めるようになった。おかげで今では英語が好きになった。自己採点結果が良かったこの前の摸試の正式結果が待ち遠しい。 (高3女子)

(結局、この試験結果は偏差値74。高校内順位1位でした。真島)


 高校入学時、英語の偏差値は40台でした。現在は真島先生の指導のおかげで60代まで上がりました。学校では学べない英文法の細かいところまでわかりやすく教えてもらえ、摸試でも「どうしてこれが答えなのか」がわかって解けるようになりました。今後は難関大の入試にも対応できるような英語力を身につけたいと思っています。私はこの塾に通って本当に良かったと思っています。受験を真剣に考えている人たちに、この塾を強くお薦めします。始めるのは早いほうがいいですよ!       (高3女子)

 講真館の授業は学校と違い本当に納得することができる解説で、真の英語の読み方がわかる。英語と人生を組み合わせたトークが楽しい。          (高2男子)

 一度でも受けてみたら、もう一度受けたくなるような授業です。濃い内容を楽しくやれるのでこの塾に入ってよかったと思いました。現在英語と世界史を学んでいますが、どちらも大満足です。           (高2男子)

 兄が通っていましたが、僕も入りました。授業はとても内容が濃く熱いです。部活による欠席のふりかえをしてくれて助かります。        (高2男子、M高校M君)

 教え方がうまくて、質問にしっかり答えてくれる。そしてユニークな先生です。英語の成績を上げたいと思います。 完                 (高1男子)

  学校で教えてくれないことも、理解するまで何でも教えてくれる。歴史は単語を聞くだけで関連事項が思い浮かぶようになった。英語でなんとなくしか分からないところも、理解するまで教えてくれる。      (中3女子)

 講真館の授業はとても内容が濃く、充実しています。先生の教え方も上手で面白いようにすすめてくれるので良いです。                  (中3女子) 

 先生は本当に教師が天職なのだと授業を受けていて思います。生き生きとした芯から熱い濃い授業。 (大学男子)


   

   2008年度 生徒さんの声

   [  ]内は真島からの返答です。講真館の空気を感じてください。



・英語が芯からわかった、苦手意識がなくなってうれしい、国立に入れるとは思わなかった、等                                                      (中1〜高3の多数の生徒)

[ありがとう。それは全学年でこれまでにない独自の教授法により授業しているからだと思います。誰かの役に立てるほどうれしいことはありません。]



・少人数なので落ち着いて先生の話を聞けて理解できた。学校ではわからなかった問題にも焦らなくなった、等                                              (クラス高3男子)

[ありがとう。各クラスの定員を10名以下にしているのは、生徒さんにしっかりメッセージを伝えそれを定着するためです。



・内容からすると他塾と比べて授業料が安いと思う。                (クラス高3男子)

[ありがとう。授業料とは生徒さんに感動してもらった対価です。授業料をむやみに高くしないのは、生徒さんに私の授業を聞き、いろいろなことを感じ元気になってもらうのが目的のひとつだからです。]



・世界史を横軸からも縦軸からもきちんと理解することができた。   (個別高3男子)

[ありがとう。世界史は各国史と世紀ごとの整理のバランスが重要だけど、まず各国史を頑張っておき、次に中国・ヨーロッパ・イスラムを大きく対比できていくと自然にそのバランスが整っていったね。ちゃんとした手順を踏めば難しくない。あとは気合!だね。]



・英語以外の倫理や公民の質問に答えてもらって助かりました。    (クラス高2女子)

[どういたしまして。講真館では普段はあえて定期テスト対策と銘打った授業はしていませんが、質問があれば遠慮なくしてください。
必要のある場合はピンポイントで補習もしていますよね。がんばる生徒さんを応援する、を静かに実践するのが私の願いです。]