
緊急寄稿!
現・筑波大の卒業生より
私は高校三年間講真館で英語を学びました。現在、部活に勉強に励んでおります。さて、講真館で学んだことが一番役立つのは、専門書を読むときです。私の学部では文系・理系授業を問わず英語を非常に多く使いますが、高校時代に講真館で学び会得したあるテクニックがとても役立っています。「○○○はずし」という技なのですが、これを使えば難解な専門書の世界へも楽に入り込むことができます。昔、真島先生が「この極意はちゃんとわかれば一生使える」とおっしゃっていたことを懐かしく思い出しています。ただ、高校時代の私は最初これがなかなかできなくて「長い文は読むのが面倒だなあ」とか「どこをどうつなげたらいいのだろうか」とか、長文を読むたびに切なくなっていました。が、これや他の事項を理解できていくにつれて読むのが楽しくなっていきましたし、模試の点も結果的に上がり現役合格することができたのです。そして、そのとき得たものは今も大きな自分の味方です。わかるまで親身になって教えてくれる先生です。英語で困っているなら是非!
祝 みんなおめでとう!祝
鋼の現役力。
合格者の声(一部掲載)
最新!2012年2月〜合格者作文
新潟大学 教育学部 合格
高3の6月頃、英語の模試で自己最低点を取り「このままだとやばい・・・」と焦り始めました。そんな時知り合いからこの塾を紹介され、七月に入塾しました。講真館では、学校で教えてくれないような読解や物の考え方を教わりました。するとそれまで100点いかなかった英語の模試が、10月頃には150点を取れるようになっていました。それからは英語で100点以下ということもなくなりました。9月から日本史と現代文も受講しました。
センター試験が終わり、いよいよ二次。私が受験する学部の前期試験は、総合問題(英語・現代文・小論文を組み合わせたような試験)というとても難しい試験でした。高校の先生にどういうふうに勉強したら良いのか尋ねても「お手上げ状態だ」と言われ、とても悩みました。 しかし、真島先生による二次対策授業と的確な勉強についてのアドバイスをいただき勉強し、前期で合格することができました。
もし真島先生に教えてもらってなかったら、新潟大学には絶対行けなかったと思います。高3の7月からでは少し遅いかな、と思ったけど、この塾に入って本当に良かったです。 (西区在住 現役文系女子)
新潟大学 教育学部 合格
私はセンター直前から先生にお世話になりました。先生は学習だけではなく生活についてもアドバイスなどをしてくれて、とても通いやすかったです。とてもユニークで楽しい授業なので日本史はびゃっ!!ってくらい点数が伸びました。
◎今までの塾とは違い苦痛なく(ここ大事!)授業が受けられました!私は教育学部なので先生みたいに自分のスタイルを見つけたいです。どぅびどぅばどぅー(=^・^=)◎ (西区在住 現役文系女子)
新潟薬科大学 応用生命学部 合格
先生に英語を教わり始めたのは中学の頃です。通う前は、ただただ英語が嫌いでした。できれば触れたくないと思っていました。でも真島先生の授業を受けてから英語への恐怖心は消えていきました。なぜ消えたのかというと、真島先生の授業すべてに共通しているのですが、根本から説明をしてくれるからです。英語なら文法構造、現代文ならば文の読み方を徹底的に教えてくれます。つまり学びの根本を教えてくれました。根本から理解するという精神を受け継いだ僕はそれを他教科の勉強に生かすことができました。
そのおかげで苦手教科(英語と現代文)の約4割の得点率だったのが最終的に7割前後まで取れるようになりました。その点数には自分自身が一番びっくりしました。とてもうれしかったです。合格できてよかったです。 (西区在住 現役理系男子)
立教大学 経済学部 合格
高校に入り自分なりに勉強はしていましたが、今ひとつ自信が持てず、いよいよ受験を真剣に考え始めたとき大きな不安を覚えるようになっていきました。特に好きな科目だった英語をより確実なものにしたいと思い高2の冬から講真館にお世話になりました。
基礎から再構築をし問題をこなすうちに、英文を読むスピードや文章の内容を推測する力を身につけることができました。そのお蔭でセンター試験で9割を超えることができ、そのあとの私大受験でも大きな自信となりました。現役合格できて本当に良かったです。1年間ご指導ありがとうございました。 (東区在住 現役文系女子)
東京学芸大学 中等教員養成課程 合格
私は英語が苦手で嫌いでした。逆に理数系教科が好きでした。正確に言うと、考えることが好きで覚えることがとにかく嫌いでした。中学からずっとそうでした。必然性のない知識などすぐ忘れてしまうからです。つまり以前の僕の中に「英語 = 単語を覚える暗記教科」という呪いのような図式ができてしまっていたわけです。講真館への入塾後、この図式はいい意味で見事に壊されました。「文構造・文型・品詞」の大切さを軸にあらゆる単元をわかりやすく細かく大胆に教わりました。それらを完全に理解し実践できれば、同じ単語量を覚えていたとしても段違いに早く正確に大量に読めるんだ、と芯から実感できました。最初のマーク模試では70点台でしたが、センター本番ではなんと150点近くまで取ることができました。うれしかったです。また、入塾後学習意識が改善したのは英語への手応えがあったからだと思います。
英語が大嫌いだった私。これだけ英語で取れたから大学に合格できたのだと思います。ありがとうございました。
最後に。 以前僕には「塾に行ってれば大丈夫」のように甘いことを考えていた時期があります。ですが受験は「やれるかやれないか」の本当に厳しいものです。行っても意味の薄い塾はたくさんあります。しかしそんな厳しい現実に講真館はいつも応えてくれました。受験勉強の強い助けになると思います。しかし最後は自分がしっかりやらなければすべて無意味になるというのを記憶に留めておいてもらえたら幸いです。 (西区在住 現役理系男子)
新潟薬科大学 薬学部 合格
高2の夏に、私の取る英語のテストの点数を見ていられなくなった母親が見つけてくれたのがこの講真館でした。講真館に入って、「自分がどれだけうわべだけで勉強していたか」を思い知りました。先生は各単元のつながりやポイントを丁寧に教えてくれ文章を立体的にそして品詞と関連付けて読むためのコツや方法や鍛え方を情熱的に語ってくれました。また、その情熱ゆえにやるべきことをやらずにいると厳しく叱ってくれ勉強への意欲をかき立ててくれました。
私の壊滅的だった英語の点数は飛躍的に上がりました。これからも習ったことを生かして勉強していきたいと思います。志望校に合格できて良かったです。 (西区在住 現役理系男子)
2011年度 合格作文
新潟大学 教育学部
新潟県立大学 国際地域学部 W合格!!
英語が苦手だった私は、最後まで英語が大好きにはなれません
でした。でもこの講真館に入って「大嫌いが、好き」になれました。
これは非常に大きなことでした。好きになれたからこそ、英語や
他教科の受験勉強を頑張れたんだと思います。
この塾に入っていなかったら間違いなく新潟大学には入れなかっ
たと思いますし、二次試験が英語の県立大学からも合格はもらえま
せんでした。それくらい私は、英語が苦手で大嫌いだったのです。
先生、ありがとうございました。
(西区在住 私立校 現役文系女子)
新潟大学 法学部
私が講真館に入塾したとき、初めてわかったことがありました。
「今まで、自分がどれだけ英語の核心を理解していなかったか」と
いうことです。なんとなく単語頼りの読み方で模試は悲惨でした。
結果を出せたから言えるのですが、今では、先生に教わった読み
方なしで英語を読もうとしていた自分が恐ろしいです(笑)。
夏前までは不得意だった英語(中学までは得意なつもりだったの
ですが・・・)でしたが、今では「絶対読める!」と自信を持って取り
組めるようになりました。本当に先生の指導のおかげです!
これからも、もっと英語の勉強をしていきたいです(^^)
(西区在住 公立校 現役文系女子)
筑波大学 人間学群
僕は、英語が以前ほど楽ではなくなった高校2年生から兄の紹
介で習い始めました。高1最後のマーク摸試で、英語の得点率が5
割に達していないことが許せなかったのも理由ですが、同時に『ど
うして5割とれないのだろうか?』という気持ちを先生の授業を受け
ることで解決しようとしたのだと今になって思います。
先生は「現役合格のツボ」を知り尽くしています。文法や読解すべ
てについての基礎や曖昧にしてはいけない点を、シャープな授業で
この上なく明確にしてくれました。完全に理解できたかどうかの見
極めも納得するまで付き合ってくださいました。センター本試英語で
は目標だった80%得点を大きく超えました。また、部活をやってい
た自分は何度ふりかえしていただいたかわかりません。センター前
は先生から現代文や倫理の特訓を受けたことが昨日のことのよう
です。
「芯からわかること」 これが自分が英語を含めた他教科を家庭
で学習する際の大きなエネルギーになりました。そして「先生に頼
ろう」ではなく、「先生からもらったエネルギーを生かすも殺すも自分
次第なんだな」と自然に考え行動できるようになったことが、決定的
に重要なことでした。講真館で学んだことすべては今後の人生で大
きく役立っていくと思います。今までありがとうございました。
(西区在住 公立校 現役理系男子)
東邦大学 薬学部
「(高2からある予備校の現役クラスに通っていましたが)講真館
に通い始めるまで、英語の模試はいつも200点中70点くらいから
伸びませんでした。
高3の8月から真島先生に根本的な英語の読み方や、自分の
苦手なところを個別指導で一から指導していただき、最終的にはセ
ンター試験本番で、152点を取ることができました。
もしこの塾に通っていなければ今の自分はないと思います。本当
にありがとうございました。」
(中央区在住 中高一貫私立校 現役理系男子)
早稲田大学 教育学部
先生には通算で4年指導を受けました。(中学で2年、高校で2
年です)僕は数学よりも文系教科が苦手でした。先生の授業はまず
枠がはっきりしていています。次に教える優先順位が生理的に心
地よく、まったく変なストレスが生じませんでしたし、授業後の自分
はどの参考書の内容もほぼ完全に理解できました。また、ほとんど
の場合、先生はこちらがわからない点をすべて予測されていて、そ
のわからない点をズバリ言い当てた上で理解度に応じた自在な解
説をしてくださいました。それらは的を射ていて体系的で熱く、魂を
揺さぶられる感覚を何度も覚えたものです。(決しておおげさではあ
りません)
今思い出すと、高2の時の自分にも、高3夏休み前の自分にも、
難関私大を受ける自分に対しても、先生はもその時々の自分に応
じた必須知識や精神的アドバイスをさりげなく下さっていました。
講真館で真島先生に学んだことを忘れません。
(西区在住 公立校 現役理系男子)
亜細亜大学 国際関係学部
初め私は英語に強い苦手意識があり、学校での勉強も嫌いで苦
痛でした。しかし高2から講真館で勉強していく中で、すべての英
文が「ある原理」でできているという単純でありながらもとても奥深
いものであるということを学びました。先生はそのそのメカニズム
だけではなく、その便利な応用の仕方も丁寧に教えてくださいまし
た。本当に苦手だった英語がよく理解できるようになりました。
結果的に実践的な英語を身につけることができ、私は志望校に
現役合格することができました。将来は英語を使って仕事をバリバ
リとやっていきます!今まで本当にありがとうございました!
(中央区在住 私立校 現役文系男子)