日本古来の帽子、烏帽子のように見えることからこの名がついた。
烏帽子の名は全国各地に多く存在する。数えたら相当の数になるだろう。
日本三大急登のひとつでもある、北アルプス烏帽子岳へのブナ立尾根を登る。
ちなみに、残りの三大急登とは、南アルプスの甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根と
上越谷川岳の西黒尾根である。
又、高瀬ダム横のブナ立尾根登山口は裏銀座縦走コースの起点でもある。
裏銀座縦走コースとはここから烏帽子岳・野口五郎岳・鷲羽岳・双六岳から
西鎌尾根を経て槍ヶ岳へ至る登山道で、中房温泉から燕岳・大天井岳から
北鎌尾根を経て槍ヶ岳へ至る表銀座コースに比べ行程が長く、登山者が少ない。
さすがに三大急登と言われるだけあって「ブナ立尾根」は厳しい道であった。
6時間かかって烏帽子小屋に着き、荷物を置いて烏帽子岳を往復。
頂上部にオベリスク(縦長の柱状の岩)のある特徴的な山だった。
シリーズ |
日本200名山 |
山 名 |
烏帽子岳 |
登 頂 日 |
H18-08-04 1,9491m2,628m |
コ ー ス |
七倉駐車場⇒高瀬ダム⇒ブナ立尾根⇒烏帽子小屋⇒烏帽子岳
|
|
 |
 |
|
タマガワホトトギス |
南沢乗越の崩落地 |
|
 |
 |
|
これから登る烏帽子岳 |
岩峰めざしクサリの岩壁を登る |
|
 |
 |
|
烏帽子岳山頂 |
明日向かう赤牛岳 |
|
 |
 |
|
読売新道の稜線 |
読売新道の稜線 |
|
 |
 |
|
イワギキョウのお花畑 |
烏帽子小屋は賑わっていた
|